2014年4月30日水曜日

H25D下半期 統計








ラベルH25上H25下全期間

その他9635

つろぐ5149230

アジング0012

エギング14041

カゴ釣り7114

カンパチ103

グレ21455

ショアジギング1755

スズキ91055

タックル2420

チヌ・マダイ10327

ヒラマサ1115

フカセ釣り51759

ブリ(ヤズ)017

252598

メバリング066

ラインブレイク318

動画408

地磯2120117

外道じゃない91015

料理137

根魚015

河口・その他507

渡船2728

231579

調査8246












  今回から表の数字が変わってます。右端の『全期間』がラベルの集計(累計)で、『H25上』 『H25下』はそれぞれ当該期間中の回数です。今まではラベルの単純集計(カウント)だったので期間毎の数値が読みづらかったという噂です。
  坊主率や釣種等の解析についても今までの表では分かりにくかったので、気が向いたら 近いうちにグラフ化してみようと思います。OpenOfficeのグラフ化が面倒臭いっぽいんですわ。。。

2014年4月20日日曜日

刺し網OTZ(西津屋)

SALT dreamer #029 長崎対馬・ショアキャスティング


上五島への遠征予定があるので、ちょっくらBIG真鯛ポイントにショアジギングのリハビリテーションを兼ねて行って参りました。
ま、釣り場に着いたら、何というか その~、あの~、アレですね。網が立ててあった訳ですね、はい終了。50mほど沖に1kmくらいありそうなロングな刺し網...Orz


ロッキーショア100/13 ソルティガZ4500 ナイロン100lb 別注ヒラマサ190F(スケピンク)ローデッドF180(IGGH)他

2014年4月17日木曜日

イカ調査(上対馬)

西津屋で3kgのアオリイカが釣れておる、という職場の人からの誤報 情報を受け、上対馬を散々回ってきましたが、釣れている様子はなかったですね。10ヶ所くらい回って、そのうち西津屋と鰐浦でシャクって明らかに駄目そうだったので長崎ちゃんぽん食って帰りました。
ま、これからのハイシーズンに向け、良さそ気なポイントを幾つかあったので良しとするか。

ちなみに、西津屋じゃなくて津○の間違いだった模様です。

2014年4月15日火曜日

渡船でボ2


  • 4月中旬
  • 水温16℃強
  • オフショアでもまだ出てない
  • トップはまだ無理な水温なのか、まだ大型が入って来ていないだけなのか・・・
  • ヒラスズキは高活性、巨大ヒラスズキがローデッドF180に飛びついてきた!!
  • けれども、針掛かりせず。ダイペンで足元は良く出るが、7、8m沖で出たのは初めて。
  • ボラ多し

2014年4月1日火曜日

渡船でボ1


  • ヒラマサ狙いで4月上旬
  • 水温16℃
  • トップ不発
  • オフショアもシャローでは出てない模様
  • オフショアでもブリか小マサ