2014年6月30日月曜日

g+から(ASM-0)

2014/6/30 22:00-24:00
中潮 満23時頃
PE1号、ハリス3号でしたが、カゴ釣りの感覚でやってたら針のチモトで2回切れました。。。

釣果は、40cm前後が6枚、35cm前後が2枚。


カゴだと大したことないが、フカセだと十分楽しめる力強さ。
一発目から切られたのだが、その時 真鯛だと思ったほど。

イサキの刺し身、炙りを宮城の酒、すず音と食す。旨い。

バッカン一杯になったので餌半分残して帰っタックル
ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅠ500 デスピナ2500DHG Armored F+ 1.0号 釣研 LFシャイニング DUEL POWERCARBON MAX 3号 鬼掛 尾長ネムリ 9号

4月~6月ダイジェスト

evernoteの釣りログ記帳もサボっていたので、4月以降、ほぼ釣行記録(ログ)なし。。。

という訳で、以下 g+の投稿を参考にダイジェスト版・・・

  1. 3月までさっぱりだったヒラスズキが4月入ってから絶好調に!! しかし、竿(シマノ ディアルーナ S1006M)が弱すぎてキャッチ率は低かった。4月、5月で30~40以上(1釣行で3~5回)のバイト、そのうち穫れたのは半数に満たなかった(と思う)。
  2. 反対に4月から始まる春マサ(ヒラマサ)は完全に不発。オフショアも不調と聞いたが、5月から盛り返していた模様。梅乃家の釣果情報で24kgのヒラマサがオフショアで出ていた。今期でラストチャンスかもしれないだけに悔いが残る。
  3. 4月末、上五島遠征。時化のため半日で帰港OTZ、オリエンタル便も対馬上空で引き返す始末。。。
  4. 5月 ケンサキイカ好調。アオリイカもポツポツ釣れ始めるがイマイチ爆釣しない。釣れても500~800gが2、3杯。
  5. 6月 長期出張でほぼ不在。梅乃家の釣果情報では真鯛フィーバーだった模様、無念の一言である。
  6. おまけ  3月末、対馬で二度目の車両スタック事案発生@釣りの帰り道。


2014年6月6日金曜日

g+から(T-1)

2014/6/6 19:00-25:00
小潮 干21時 満27時頃
夜釣りでフカセ真鯛・・・のつもりが、尾長Night
釣果は、尾長40オーバー×1、40弱×1、35前後×5枚でした。

今回2度目となる磯竿IMガイド、Armored® F+1号ハリス3号(結束はPRノット)での夜釣りでしたが、ライントラブルなしでした。今まで使ったPEラインの中では一番フカセ向きです。このラインシステムで尾長の45cmくらいまでは普通に獲れそうな印象。


40オーバーはバッカンの水入替え中にポチャンOTZ
隣の韓国人が根掛かり外すために寒中水泳始してた。
仕掛け回収にかける執念がT先輩より凄いっす。(敬礼)


(昔の)ファイアーラインより断然良い。フロロコーティングの張りが強いのでルアーで使うなら0.8号以下が良いかも・・・  これで、コーティングの耐久性が良ければ文句なしの逸品。


ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅠ500 デスピナ2500DHG Armored F+ 1.0号 釣研 LFシャイニング DUEL POWERCARBON MAX 3号 鬼掛 尾長ネムリ 9号

2014年6月1日日曜日

カサゴ&アオリイカ(ASM-0)

確か長期出張前だったので、6月上旬の夕刻

夕方、漁港近くの地磯からエギング、400g台のアオリイカ1杯。
夕マヅメ、テトラの上からワームでカサゴを釣る。6バイト3ゲット。場所を移動するのが面倒だったので同じ場所で。ランガンすれば2桁ゲットも可能とみた。
日が暮れてから弁当をかっ込み、小クエ狙いのタックルを準備する。エサ取りのアタリはあるが、本命は来ない。あぁ来ない。

エギ兼小魚タックル
DRYY-K806ML 10セルテート2506 PE 0.8号 フロロ 2.5号 エギ3.5号、静ヘッド10g+ワーム他

本命来ないタックル
REAL POWER石鯛 置竿 海魂EV 4000T PE15号 瀬ズレワイヤー37番 ナイロン100lb 石鯛針18号(上針) ジガーライト早掛 5/0(孫針)