2013年3月3日日曜日

第2回チンダ杯

2013/3/3 9:30-17:30
小潮 満12時 干18時半頃
前回同様、職場の3人で釣り大会。釣り場の駐車スペースで韓国人のグループと入れ違い。夜釣りか。地元の人にも結構多いが、ゴミを釣り場にポイ捨てされると、釣り始めから気分が悪くなっていけない(怒)マキエを撒いてくれたのは感謝するが・・・
前回先輩が地球を釣りまくっていたポイントのやや右に入る。流石の先輩も根掛かりは御免被りたいのか、自分の右手へ。満潮までの前半戦は木っ端2枚のみ(全員似たり寄ったり)。右に流れる潮が良いらしいのだが、午前は左へ流れていた。
下げに入った13時過ぎから午後の部開始。が、やはり釣れない。先輩が木っ端を1枚か2枚上げていた程度。そのうち先輩が右手のワンドに移動して、一投目からまぁまぁなサイズを上げる。35cmくらいか。その後はサイズダウンしながらもコンスタントに釣っていた模様。自分の方もコンスタントに・・・・・・マキエを撒く。夕マヅメの激アツが必ず来ると信じて。夕マヅメまでは本当にコマセを撒くだけだった。釣れても木っ端、それも1時間に1枚か2枚だけ(泣) 右に流れる潮が速くなって仕掛けが入り難いが、一回だけ沖へ向かう払い出しに乗って綺麗に入って行った。足元に撒いたコマセと同調して、これは良い感じだぜ・・・と思っていたら、スゥーッとウキが入って行った。が、やり取りして間もなく針のチモトを切られた。針を結び直しても、また切られた(ハリス2号で5秒と持たず)。イスズミ臭かったので、2.5号にはUPせず。エサ取りが若干少なくなったような気がしたので、足元を狙うと、右のシモリ付近まで流れたところでツーッと緩やかにウキが沈んだ。まぁまぁなファイトの後に上がって来たのは40cmくらいのグレ。その後は少しサイズダウンして、木っ端~足の裏サイズを5、6枚追加してエサが無くなったので納竿。


ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅠ500 デスピナ2500DHG 銀鱗SS NEO 2.5号 ゼロピットM 0→強風→G3→00→弱風→0 トルネードKONG 1.75号→2号 早掛グレ 7号→8号



職場の人と稟議した結果

  1. 30cmくらいの魚を40cmくらいに見せかけてやりとりした挙句、釣った魚を見せつけてドヤ顔( ̄ー+ ̄)するのは止めて欲しいどや。
  2. どうみても素人臭い(竿さばき等)のに、一番釣ってるのはなんでや (○`ε´○)
  3. トモくんの受け売り(全遊動のススメ)を大先輩にそのままパクリ指導(ドヤ顔再)。
  4. とは言え、運だけで釣れる魚ではないし、釣果という定量的な実績がある以上、(釣り運)持ってるとか持ってないとか言う非科学的なものだけで片付けるのはナンセンス。何か理由がある筈

                         だ  _
                           /_/|)
                       め  | ̄|
                          / /
                 _  ぽ
                //|)        _
                | |        (|\_\ だめぽ
               //           | ̄|
                            \ \

0 件のコメント:

コメントを投稿