中潮 干5時、17時半 満11時半頃
前回ヒラマサを釣った後、家で宴を開いて次の日から風邪でダウン。
その後も何やかやあって、半月以上ぶりの釣り。しかも、渡船でGO♪
今回は星岩に上がる。ログ(渡船タグ)を見る限り初渡礁だが、初めての気がしない。定かではないが、去年の対馬遠征で乗っていたのかも知れない。ハガツオはジグに良く食ってくるが、ヒラマサから本ガツオ(あわよくばキハダ)まで幅広く狙いつつ、ハガツオも食ってくれそうな小型プラグ、ローデッドF140を選択。潮通しの良さそうな南側の先端に立ち、ルアーをキャストする。うねりが残っているのでアピール力ダウンか(荒天時は凪に比べ、トップ系の戦闘力ダウン?)。潮も余り動いていないので、8時で朝飯前を切り上げ小休止(朝飯)。
2個目のおにぎりに食らいついた刹那、磯着けした辺り(ワンド)で、ピシャピシャと単発ボイルが数回。すかさずルアーを放る。2投目でバイト。どうせヤズ(小)だろうと高をくくっていたが、意外にも粘り強い引きで、上がって来たのはヒラマサ(小)だった。3kg半、70cm弱くらいか。ディアルーナS1006Mでスリリングなファイトを経験したせいか、ロッキーショア100/13には役不足な感じ。その後もう一発乗ったが、一回り小さいヤツで掛かりが浅そうだったので、足下で30秒ほど泳がせてオートリリースした。
単発ボイルが1時間に少なくとも5回以上コンスタントに発生しているが、ボイルに気づいて投げた時にはもう別の場所でバシャバシャやっている。ボイルが数秒と短く、移動速度も速いので、捉えきれない。最後のボイルから次のボイルを推測して、そこへキャストすれば偶にバイトしてくるものの、ほぼ100%ルアー後方に出るので乗らない。ルアーをBRITTに変更してもダメ、こっちはバイトすらなし。4、5発出るも、結局1匹も掛けられず、11時から昼飯&昼寝。
2時頃、バシャバシャという音に目覚める。ワンドがベイトの溜まり場になっているようで、午前と同じような単発ボイルが散発。そして、ルアー後方で偶にバシャッと出るが乗らないのも午前と同じ。うねりが収まり潮も走っていたので、朝飯前と同じ南側に移動する。三角瀬に劣らぬ激流。残ったうねりとの相乗効果で、国体レベルのカヌー競技場みたいになっている。落水したらどこまで流されるやら・・・恐ろしい。ここでも何発か出たが、例によってルアー後方へのミスバイトのみ。電話で迎えを頼んでからジグ110gに交換してシャクり続けるもノーヒットで納竿。
ベイトはキビナゴか、トウゴロイワシ。職場の人が言うにはトウゴロ。ブイを牽いていた漁船から何か釣れたか~と声を掛けられたので、漁師さんも苦戦していたのかも。
ロッキーショア100/13 旧ソルティガZ4500 PE4号 ナイロン100lb ローデッドF140(ピンク)
0 件のコメント:
コメントを投稿