2012年9月24日月曜日

Blog公開ポリシーの変更と事務連絡

 従前よりWordで書いていた釣り日誌を より簡単に記録し、また より扱いやすいデータとして残すべくBlogという形をとっている。内容もWordのそれを継承しており、タイドグラフ、日時、場所、タックル等のデータに加えて、釣れた(釣れなかった)状況やその要因・考察を、淡々と(時にコミカルに)書いている。また、釣りログ(つろぐ)という性質上、嘘を書いては意味がない(不正確なデータには価値がない)ので、禁忌とすべき事柄(釣り場など)についても伏せることなく記載してきた。

 2012/9/23 現在、71釣行分のデータ(ルアー68釣行、エサ釣り3釣行)を制限なく公開しているが、幸い、釣り場に人が増えて困ったような状況には今のところなっていない。寧ろ、「何でこんなに良い釣り場なのに人が居ないんだろう?」というのが、関東から越してきた自分の率直な感想である。

 しかしながら、エサ釣りを本格的に始めるにあたって、(1)圧倒的にエサ釣り人口の方が多い(@島内)、(2)種々の情報の大半を他者に依存している、というルアー釣りとの大きな違いがあり、これらが結果的に、(1)自分の釣る場所、釣り座の空きがなくなる(時間的にも空間的にも、エサ釣りの方が一人当たりの釣り場占有率が高い)、(2)自分のポリシーである『(釣り場などの)情報伝達の過程において、その次元を超えてはならない (Publicな情報はPublicな伝達でOKだが、Face to Faceの情報はPublicにしない etc...)』に反する、という2つの問題(あるいは可能性)を生じることになった。
 また、「知り合い以外で見てる奴はおらんやろう。」という当初の前提が早くも成り立たなくなったため、Blog公開ポリシーを変更(検索ボットによるインデックス化を回避)することにした。


(事務連絡)
 という訳で、検索ボット(クローラ、スパイダー)によるインデックス化を全て回避(拒否)する設定に変更しました。インデックス化されない=(Google、Yahooなどの)検索結果から除外される、という意味です。各検索サイトのインデックス(索引、データベース)が更新されるまで暫く時間が掛かると思いますが、更新後は下記(注)に該当する場合を除き、“つろぐ つしま” 等で検索しても検索結果には表示されなくなりますので、適宜ブックマークへの登録をお願いします

(注) http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=93708&topic=2370588&ctx=topic
robots.txt ファイルを使用して、スパイダーがサイトのコンテンツをクロールしないようブロックしても、他の方法でインデックスに追加される場合があります。たとえば、他のサイトからリンクされている場合などがこれに該当します。その結果、ページの URL、またはサイトへのリンクのアンカー テキストや Open Directory Project のタイトルといった他の公開情報が Google の検索結果に表示される可能性があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿