中潮 干13時 満19時頃
午前中は上(対馬)の方を見て回った。というか、行ったものの釣りにならず戻って来て、結局ASM-2へ。
職場の人達と3人で釣りに来たのだが、来て早々みんな昼飯。自分だけ先にマキエを作ってそのまま釣り開始。一投目から木っ端。二投目も木っ端。なんやかんやで幸先良いぜぇ~と思っていると、徐々にエサ取りが集まり始めて厳しい状況に。コマセでエサ取りと本命の分断は不可と言われていたので、足元にコマセを打ち続ける。そして、仕掛けは20m弱沖に遠投、タナは竿1本。ツインフォース B/-Bを使っていたが、強風(向かい風)で上潮が滑っているのか仕掛けが手前に寄って来る。少し沈めるため、ガンタッチJ4(だったかな?)を追加する。仕掛けが馴染むと水面下10~15cmまで上ウキが沈む。少しはマシになったが、まだ上潮に乗って手前に寄って来る。と、そこで先輩の意味不明な仕掛けが目に入った。タイディシンカーをハリスの中程に付け、更にスイベルの上にはガンタッチと潜攻ストッパーαを付けている。ズキューン!
なんじゃこりゃー!
先輩曰く、せっかく買ったので全部付けてみたと。そんなん付けてるから絡むんですよ~だの何だの言っていたら、ラインの方にもズキューン!ときて、まぁまぁなグレ。30cmくらい。おおぉ~これはチャンスタイム到来かと気合を入れるも後は続かず、スズメダイとかそんなん(外道)がポツポツ。沖の潮目が自分の前まで張りだしてきたので、潮目を狙って遠投するもノーコンタクト。
夕マヅメ、左手前のシモリ近くにヨレがあったので、そこに仕掛けを入れてコマセを被せると一発で来た。まぁまぁな手応えだったが、上がって来たのは30cmくらいのオナガ。この後もう一発ひったくるようなアタリがあったが針掛かりせず、納竿。
今回は当て潮ではなく、強い向かい風で上潮が滑っているだけの状況だったと思われる。結果、上ウキが手前に引かれ、仕掛けが押し戻された。水面下に10cmちょっと沈めたくらいでは上潮の影響を受けてしまうため、上潮の下までウキを沈める『沈め釣り』に切り替えるべきだった。
風が強い。二枚潮、上潮が滑る(今回は上潮だけ動いていた)などの状況ではウキを沈めるというのがセオリーだが、これをただ盲目的に行なって良しとしていた。が、上ウキを沈めるのは『ツケエ先行』のための手段に過ぎず、沈める事が目的ではない。ウキを沈めた後、仕掛けがどうなったか、ウキ先行ではなく『ツケエ先行』になっているか、そこまでフォローしなければ意味がない。また、今回のような状況では99%ウキを沈める"必要"があるが、それで"十分"とは限らない。十分かどうかを把握する上でも、ウキを沈めた後のフォローが大切だと痛感した。
アドバンス大磯1.5-530 デスピナ2500DHG 銀鱗SS NEO 2.5号 ツインフォース タナB/-B 沈めG2/-B トルネードKONG 2.0号 早掛グレ 6号
木っ端:3、4枚 足の裏:2枚 エサ取り:
累計漁獲高 2.5kg
0 件のコメント:
コメントを投稿