2013年8月3日土曜日

チヌ調査(OZKー1)

2013/8/3 19:00-23:00
中潮 満19時半頃
どこからかチヌ釣りの記事を引っ張り出して来た所長と、記事中の場所を求めてチヌ釣りへ。いくつかポイントを巡ったが似ているようで似ていなかったり、行けそうで行けなかったりと徒労に終わった。やむなく近場の釣り場(去年調査済PTの逆、左側)へ行く。釣り始めて直ぐに所長が子ハタを釣る。旨そうだったが、小さいのでリリースした模様。続いてアジ。幸先良いかも、と期待しながらコマセを解かしながら見ていたが、このアジが後々災いになる。何やかやで20時近くなって竿を出す。コマセがまだ効いていないのか、アタリなし。20時半からコマセが効かなくていいヤツに効いたようでアジの祭り。20cm前後と小型なのでチヌ針3.5号を食い込まずウキをチョコン♪チョコン♪と浮沈させるのみ。21時過ぎ、アジに天誅を!!辟易しつつ諦めモードに入っていたが、ウキがスーッと沈んだ。今度は浮いてこない。アジじゃない?いや、やっぱりアジ?と疑心暗鬼な心持ちでアワセを入れると、いきなり走りだした。ダッシュ四駆郎を思わせる猛烈な走りに、コースアウトしたミニ四駆を追いかける気分になる。嗚呼、在りし日のアバンテJr.・・・じゃなかった、この走りは間違いなくハイパーダッシュモーター チヌ。所長にタモをお願いして、走るだけ走らせる。が、何か妙な感触が伝わってくる。そして、ファーストラン後の小休止にラインを5mほど回収した…ところでセカンドラン、サードランと続く。小休止が数秒間と短いが、ファーストランで10m強、セカンドラン10m弱。確実にラインを出す距離は短くなっている。そして、サードランの後で完全に止まった。ずっしりした重みを受けつつ、ギリギリのテンションで竿を起こす。かなり走られたので回収すべきラインは長大、ギリギリのテンションでやり取りするのは(強度的に)不安だなぁ、テンション弱くして長期戦で行くか、と逡巡していた時にプツン。あぁぁ~やっちまった~OTZ 道糸から切れていたが、瀬ズレにしては妙な切れ方だった。ラインにザラザラした瀬ズレ痕がない。ウキ止めの位置から判断して結束部のブレイクではなく、瀬ズレであることは間違いない。しかし、瀬ズレ痕を残さずラインを切断するには、ラインに障害物(十中八九、牡蠣)が触れてから完全に切れるまでラインが、つまりは魚が動いていないことになる。また、後日発見することになるのだが、ファーストラン中に感じた違和感の正体は、これまた瀬ズレであった(先端から10~15m付近に瀬ズレ痕あり)。
チヌ(と思われる)ブレイクの後は再びアジパラだったので、エサが無くなる前に納竿した。


アバンギャルドタックル
ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅠ500 デスピナ2500DHG 銀鱗SS NEO 2.5号 殉職LFレーザー 5B トルネードKONG 2.5号 がまかつチヌ(白)3.5号

そういや、チケット貰って東京ホビーショー?行きましたね、懐かしいっす。小粒なRCヘリにwktkしました…(遠い目)

そういや、10m沖に駆け上がりがありましたね。所長も根掛かりして道糸が切れてました(ウキ流しの刑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿