2012年11月25日日曜日

手抜どす2(渡船)


2012/11/25
今回もアレどす、AMグレPM青物パターン。今日はグレ釣りのお客さんが自分以外に一人。まだまだ水温も高く、グレ開幕とは言えないけど、今時期は数が釣れるからねぇ…、内院近辺だとオモリ負荷は0~Bくらい、三角瀬は潮が速いのでマイナス負荷で沈めることも、とのこと。
三角瀬の奧(浅藻側)に渡してもらう。つい先ほど教えてもらった『朝一は際を狙え!!(ここは年明けたら50オーバーも出るからねぇ…)』に従い、磯際を攻めると一発目からガツンと竿をひったくる強烈なアタリ。が、磯際でハリス切れ。グレの姿は見えていたのに・・・悔しい。『朝一の磯際は、まさかの大物が食ってくるので心せよ!!』とは正しくこのことか(後日職場の人談)。しかし、以降は木っ端&エサ取り。途中、なかなか良い匹だと思ったら、バリにイスズミ・・・沖を流せばオナガの木っ端。左手に水道が通っているので、そこも狙い目との情報(後日職場の人談その2)。
潮の動きは刻一刻と変わり、エサを付けて、さぁ仕掛けを投げようかと思って顔を上げると、そこはもう違う海。ルアーばっかりだった頃よりもミクロな視点が身に付いてきたような気がする。後は、沖目を流すと木っ端のオナガがポツポツ。昼に磯替わりして内院島の東側へ。初のポイントだったが、朝夕は特に食い気のある大物が入って来そうな好ポイント。ただ、思ったより水深がありそうなので渋い時はトップよりもジグ向きか。ここでは一発だけ出たが、ミスバイト。全くチェイスして来なかったので食い気はなかった模様?ルアーは確か別注ヒラマサ190Fだったか。他の人も渋かった模様(小マサ×1)。


グレ
アドバンス大磯1.5-530 デスピナ2500DHG 銀鱗SS NEO 2.5号 CORE R BASIS S 0号 グランドマックス 2.0号 早掛グレ 速攻グレX 4~5号

ソルティガZ改造中のため激重タックル
TMRSS-100/16 旧キャタリナ6000 PE6号 ナイロン100LB 別注ヒラマサ190F他

0 件のコメント:

コメントを投稿