2012/11/13 16:00-16:30
大潮 干14時 満20時頃
職場の人らとカサゴ穴釣り&夜釣りへ繰り出す予定だったが、WXアドバイザリーで風雨と雷に注意とのことで中止に。ところが夕方近くになっても天候は崩れる気配をみせず、こりゃ行けるわ・・・と豆酘へヒラスズキ狙いの出撃。が、着いて早々大粒の雨、のち雷。やっぱWXの言った通り(泣) 最近、先輩に釣り運を持っていかれたばかりか、どうも悪運をつかまされた臭いので、『雷に打たれて釣り人死亡』というニュースになったりして・・・とか、死亡フラグが立ってんじゃね、俺?等々の恐怖に支配されつつも、勝負ルアーのサイレントアサシン99Fにチェンジして、ラスト3投だけ、本当に3投だけだから・・・雷様もう少々お待ちを。という紆余曲折を経て、サラシ奥にキャスト、ルアーを引くのではなく漂わせるようなイメージで操作する(風でラインが持って行かれるので、ルアーは風下へゆっくり動く。)と、2投目でキターーー!!
かなりの重み。ドラグ音を響かせ下へ下へと潜る。止まったと思ったら左へ走り、根に持って行かれた。何度かラインを擦る嫌な感触がしたが、魚が波に揉まれて根から引き剥がされたのか、直ぐに魚と一直線で繋がった。この魚が根から離れたタイミングに合わせてラインを回収すること数回。魚が完全にサラシの泡の中に入って動きが緩慢になった。一気に寄せる。そして、波のタイミングを見計らいズリ上げ。最後の最後までヒラスズキだと思っていたが、上がってきたのはヒラマサだった。3kg弱。
しかし、こんな激荒のサラシの中でヒラマサが食って来るなんて・・・確かに40cm以下の小型青物は、波で打ち寄せられた小魚を狙って?、荒れた日ほど岸に寄って来る。もしかしたら、このサイズも同じなのだろうか。腹の中は6~7cmのキビナゴが入っていた。
死亡フラグじゃなかったタックル
ディアルーナS1006 08バイオマスター4000 PE2号 ナイロン40lb サイレントアサシン99F(ピンク)
※前回の鬼アワセ プッツン事変があったので、今回はFAMELLスーパーショックリーダーではなくDMVナイロン40LBを使用した。家でリーダーをチェックしたらズルズルになっていたので、FAMELLだったら十中八九やられてたと思う。FA-MASみたいで名前は強そうなんだけど、結束強度に疑問。道具じゃなくて腕のせいというのは、取り敢えず置いといて・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿