中潮 干潮17時頃 満潮23時頃
仕事帰りに寄り道。寄り道というには遠過ぎるが、先日 先輩が掛けた2kgクラスのアオリイカが目に焼きついて居ても立っても居られず、(スーパーの閉店時間22時に間に合うよう)30分間釣行。
毎度々々の夜光虫。以前に比べるとマシだが、それでもシャクる度にエギとラインがモワッと蛍光色に染まる。こういう状況ではシーバスもイカも釣れた試しがないのでテンション(下)
嘆いても仕方がないので、一応シャクる。夜光虫を刺激しないようにソフトに、小型のペンシルをトゥイッチする感じでやってみる。ヤケクソ釣法。すると、堤防から10mくらいの距離、トゥイッチ&タダ巻き激スロー後のフリーフォールで何かが乗った。アオリイカのぬらぬら重い引きとは違い、小型(軽い引き)ながら元気の良い、リズミカルなイカジェット。浮いてきたのは白くて細いイカ、ケンサキイカ(山陰では白いか)だった。小さかったので抜き上げ。白く透き通った綺麗なイカで、釣り上げた瞬間からヨダレがジュルッとなるくらい旨そうに見える。鳥取で1杯だけ釣ったことがあるので、これで2杯目。場所によってはケンサキイカ漁の漁火が目と鼻の先に見えるので、狙える可能性はあるだろうとは思っていたが、まさか本当に釣れるとは思わなかった。尾崎の場合、漁火は3km以上沖合いだし。
その後は何事もなく、スーパーの閉店30分前になったので、納竿&即撤収。
アオリイカを食べ慣れているせいか、アオリイカよりも
ケンサキの方が美味しいと感じた。ま、好みの問題。
0 件のコメント:
コメントを投稿