2012年6月9日土曜日

クエ?(浅藻)

2012/6/9 06:30-07:30
中潮 干潮6時頃
朝4時起床、いろいろ準備して内院(梅乃家)へ。ところが!!! いざ出発の段になり、磯靴がないことに気づく。失態。登山靴であれば何とか出られたのだが、履いて来たのはスニーカー。流石にこれで磯に渡るのは身の程知らずというもの。しかも、今日はマグロキャスティング(チャーター)が入っているらしく、昼の見回りななし。尚のこと危険なので、渡船は断念した。無念。
せっかく遠く(車で30分くらいだが)まで来たので、どこかで釣りをしてから帰ろうと、浅藻へ。ちょうどシーバスが釣りたい気分だったので、以前ブレイクしたポイントでリベンジすることにした。港内から沖へ出る流れが速い。港にしては超速い。堤防の先端から対岸の磯へアダージョ125をキャストするが、届かない。キャストが下手なせいか、飛行姿勢が悪く距離が伸びない。代わってコアマン PB-30 シングルフック仕様を投げる。距離は出るが、やはりフックがリーダーに絡む。仕方がないので、プロディジーSW に変更する。が、アタリなし。場所を変更して、テトラ(ハーケンが打ってあるところ)からワーム、シンペンなど色々試すが(ボ)の気配が濃厚。フグと思われる小突き&極小メバルのチェイスのみ。昔は良く、ワームでテトラの際をボトムバンピングしてシーバスを釣ったなぁ~と昔を思い出しつつ、姑息な昔懐かしの作戦で攻めることに。まぁ簡単に釣れる訳ゃ~ないわなと諦めかけた時に、ガツンと食ってきた。テトラの際、2,3m先の底でヒットしたので、根ズレしないよう猛ダッシュで巻く。初めの数秒以外は大人しかったので、リーダーさえ水面を割れば何とかなると踏んだ。シーバスにしては泳がないので、根魚系。多分カサゴ(大)だろうと思っていたので、茶色い魚体が見えたときは驚き、ののち喜び。磯靴を忘れるという失敗をやらかしたものの、早起きは報われた。三文の徳(得)で納竿。


クエの子供?1.5kgくらい。肝も含め刺身も良かったが、
やはり鍋もの(ダシを入れて煮ただけ)が一番だった。
これをただ、馬路村のポン酢に付けて食べるだけで・・
かつてない衝撃の旨さ。煮物系では今まで釣った魚の
中で ダントツ一番の旨さ。鍋の王様。異名に偽りなし。


ディアルーナS1006M 08バイオマスター4000 PE2号 ナイロン30lb 静ヘッド10g + ギャンブラー スタッド3inch(ブルー/シルバーグリッター)

2 件のコメント:

  1. 馬路村ポン酢、超うまいよねー。
    うちもこれです。
    でも、これ(高知県産)対馬で手に入るの?

    返信削除
  2. 対馬でもスーパーで普通に売ってますよ。
    初任地が高知だったので、見つけたら懐かしくて買ってしまいます。

    返信削除