2012/6/13 19:00-20:00
長潮 満潮18時頃
何となくヒラメな気分だったので、小茂田へフラット狙い。近くに海水浴場があったので、砂地と判断したのだが・・・小茂田漁港(コの字になっている大きい堤防の方)は立ち入り禁止!!! by 長崎県(看板あり)柵や有刺鉄線は設置されていないので入ろうと思えば入れるが、テンション急降下でやる気を失くす。けっこう遠出して来たので直帰するのもアレだし、北上して阿連へ。
阿連の手前の高台から地磯にエントリー出来そうな場所を発見。地磯への降下を試みるが、急傾斜と藪のため断念した。ルートは、大きく分けて2つ。藪漕ぎする緩斜面か、程々の草を踏み均す感じで下る急斜面か。ビビリ性の自分としては、マムシが出そうな藪よりも急斜面の方を選ぶ(と思う)。ただ、急斜面は砂利っぽいので、蟻地獄に嵌る危険あり。高台から見た印象では浅いので、そのリスクに見合うかどうかは微妙なところだが、地磯を歩いて広く攻められるので、どこかで良いポイントが見つかるかもしれない。その点に期待しつつ気が向いたら再調査。
阿連漁港は2回目。今回は堤防の先端ではなく、堤防の付け根にある地磯へ。地磯というには小さく殆ど移動できないが、奥には砂浜が見えるので、フラット狙いには丁度良いかもしれない。で、結果は、バイブレーション、ブレード系、ワーム全てスルーされて納竿。
途中、20~25cmのアジと思われる集団が回遊していた。4,5分毎に一周しているようで、表層の岸際を定期的に通過する。まるで中距離走か何かのトラック競技のようだ。ここは朝一のアジが激アツ、ジグで釣れちゃうパターンだ、とアジンガー(サビキ)としての経験が言っている。アジングタックルを持って、後日 再調査。
0 件のコメント:
コメントを投稿