グレを三枚におろして、ぶつ切りにする。(小骨が多いので、血合い骨を取り除いた方が食べやすい。)
- 水(ごはんがヒタヒタになるより少し多め)に昆布だし(水500ccに対し1g)と酒適量、長ネギの青い部分、生姜適量(チューブからニュルニュル♪)と、先程のグレを鍋に入れ、強火でガンガン攻める。※
- 沸騰したらキッチリ灰汁を取って、中火か弱火でトロトロ煮る。(20~30分)
- 長ネギの青二才を取り出し、長ネギの親分を入れる。
- 長ネギが良い感じになったら、保温し過ぎで残念になったごはんを入れる。
- 残念なごはんが美味しそうなごはんになったら青
二才ネギを散らして出来上がり。
※沸騰→材料を入れる:肉や魚の旨みを閉じ込める。材料を入れて→沸騰させる:肉や魚の旨みをスープに移す。雑炊の場合、順番の違いが顕著に出そうな気がするので(試したことはないけど…)、くれぐれも順番を間違わないように!
プラグばかり投げているので、
ハイギアにギアチェンしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿