2013年2月27日水曜日

フォローアップミルクに乾杯(渡船)

2013/2/27 7:30-18:30
中潮 満10時 干16時頃
渡船でも酔う恐れありというラッキーパンチ先輩とクジラ横に渡礁。自分は左、先輩は右の釣り座へ。自分の右側から先輩の足元にかけてサラシ。足元に仕掛けを入れると、サラシの際を抜けて右(先輩の釣り座方向)へ流される。サラシの下は恐らく引き込み潮がある。そこへ仕掛けを送り込むため、ハリスにG5を2段打ちして、サルカン上にG3、ウキはゼロピットM Bとした。
エサを取られるものの明確なアタリが出ないまま時間が過ぎる。ポイントを沖の淀みに変えて、コマセを被せてもダメ、ウキの周りに小魚が跳ねるだけ。足元に集中的にコマセを撒いてエサ取りを寄せているつもりだが、全く効果なし。そうこうしている間に先輩がハリス(1.75号)を飛ばされて一発バラシ。40cmクラスならハリス1.75号で十分獲れるハズだが、先輩お得意のへっぴり柳腰(笑)が発揮できなかったのか、柄杓ポッキー事件と同じく焦ってプッチーか、もしや夢の50cmクラスか。しかし、そこ終わらない粘り腰先輩は、暫くして46.3cmをゲット(ハリスは2号に交換した模様)。
サラシの際で掛かったっぽいので、自分も狙いを近距離に絞る。サラシはないが、払い出しの流れが出来ている左手前に仕掛けを入れると、自分もプッチー。針のチモトを切られていたので、イスズミか。ハリス2号、針を早掛グレの7号に変更。その後もエサ取り(小)以外のアタリなし。昼飯食って、インターバル(昼寝)ののち磯替わり。ハナレ(クジラと三角瀬の中間付近)に渡礁する。途中の船上でアドバイスをもらう。

  1. ハリスは2号以上でOK(太くても食ってくる)。
  2. ノーガンの全遊動でゆっくり沈める(ベラが釣れた時は沈下速度が速い)。
  3. コマセは足元だけ、直打ちは魚を散らすだけ。

その通りにやったら、2投目で41cmをゲット。が、後が続かず。潮止まり前に、BIGな奴が掛かるも激闘の末に浮いた魚体は妙に灰色がかっていた。
サンノジOTZ

干潮付近で潮が止まり、40cm弱をポツポツ釣っていた先輩の方もアタリも止まった。再び潮が動き始めて1枚追加、38cm。夕マヅメが近づき潮が速くなったものの、エサ取りは相変わらず多く、激アツには至らず納竿。フォローアップミルク入りのコマセに敗北したかと思うと・・・


  _____
 /       \
 / / ̄ ̄ ̄ ̄\丶   くやしいですっっ(;`д´)
|/  \   /   丶|
/Y  ヽ    ノ    |ヘ   フォローアップミルクに乾杯完敗ですっ
ヒ|     /       |ノ
 丶-  (_ノ   -   イ
   |丶∈≡≡∋  /|
   >――――<
/  丶___ノ  \


ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅠ500 デスピナ2500DHG 銀鱗SS NEO 2.5号 トルネードKONG 1.75号→2号 浅層グレのませ 7号→早掛グレ 7号

0 件のコメント:

コメントを投稿