
大潮 満潮21時頃
仕事帰りにチョイ釣りへ…のはずが、釣れないもんだから、結果的にはチョー釣りになってしまった。翌日は朝っぱらから仕事だというのに。。。
尾崎は夜光虫警報発令中。ほぼ満潮の時刻だったせいか、水位は高い。いつも1m前後のシャローだった堤防の左端(公園との境目)も2m以上ありそうだった。が、アタリなし。潮も余り入って来てない感じ。港の内側はアジゴか何かが騒いでいたので、シーバスタックルに変更しようか悩んだが、早々に切り上げて別ポイントへ。
阿連では、オレンジの常夜灯が見えたので、その脇に車を横付け。セオリー通り先端付近で投げるが、水面付近をチョロチョロとフグが群れているのみ。このグーフーちょろちょろパターンで釣果に恵まれた例がない。やる気が出ないが、ちょろちょろやる。が、思った以上に潮が速くエギが流される。満潮過ぎたから潮が引いてんのかなぁ~?と思ったが、家で地図を見ると河口のド真ん中!!釣れる訳ない。可能性はゼロではないと思うが、かなり低い?ただ、港内(奥のスロープ、給油場所付近)でイカが見えたような気がしたんだけどなぁ~、気のせい?
小茂田は、一番左手(南側)の堤防へ。流石にここは、河口だと気づいた。逆側へ移動する気力は既になく、うなだれて帰路に着いた。
しかし、帰り道は長かった。。。直線距離はそれほどでもないが道が狭い上にカーブが多く、山を二つ回りこんで市街地へ出るようになっている。夜は車も少なく、また、対向車が来てもヘッドライトで分かるのでスピードが出せるものの(夜は、シカなどの動物に要注意。)、日中は低速走行による時間ロス必至。昼はあまり通りたくない。
阿連、小茂田とも、近くの地磯に通じる小道がありそうだったので、後日調査。ヒラスズキとか期待できるかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿