2012年5月29日火曜日

ロワール下で逝く

2012/5/29 17:30-17:45
小潮 干潮 21時頃
ロワール(ハンバーグ屋?)で飯を食っていて、外を見たら崖下の海に藻が生い茂っていた。アオリイカ狙いに良さそうな雰囲気だったので、ちょっくら調査へ。
ロワールから200mほど坂道を下ったところに階段があり、そこから磯へアクセス可。降りてみると思った通り、藻が生い茂っているものの浅い。キャスト範囲は1~2m前後。しかも藻があるので、沈め過ぎると根掛かりする。岩じゃないので外しやすいとは言え、そのリスクに見合うだけの釣果が望めるかどうかは微妙なところ。さっそく何回か根掛かりしたが、何とか外せた。そして、次のキャストでバフッと何かが飛んで行った。いや、逝った。。。


飛んで行ったのは竿の先。写真では分かりづらいが、3番ガイドの付け根付近で折れている。原因は、3番ガイドに絡まったPEラインorz
エギングロッドじゃないのにエギをシャクリまくり、Lクラスなのにシーバスをぶっこ抜きまくり、予期せぬ大物とのファイトも難なくこなしてくれたハンタウェイ HT-822L。軽いハンドリングの割に、強いバット。そして、張りのあるティップからはじき出されるルアーは思った通りのポイントへ吸い込まれていく。しかし、手荒く使ったツケか、終に御臨終。先日も、エギをシャクった時にティップで負荷を受けてしまい、逝ったか!?と焦った一件あり。ダメージを与えかねないロッドワークは相当数あっただろうに、良く耐えてくれたと思う。「メジャークラフトは折れる」と言う人がいるが、この竿に関して言えば、「折れる」ではなく「折った」が正しい。
ところで、東京で買った竿なんだが、どうやって修理に出すのだろうか・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿