大潮 満潮 20時頃
大きい漁港。左右の堤防へのアクセスは、それぞれ異なるので注意。漁協がある方(北側)へは普通に行けるが、逆の堤防へ行くには対馬グランドホテルの案内(看板)のところからエントリーする。
前回のラインブレイクに懲りたので、今回はシーバスタックルを持参。まず、シーバスタックルで一通りポイントを叩いた後、アジングタックルでメバルを狙う作戦。南側の堤防(対馬グランドホテル側)付近にある地磯を攻める。ルアーでは届きそうにないが、100mと離れていない場所にブイが見える。刺し網か何かだろうか。それとも、単なる航行用の目印(浅瀬の注意喚起とか)だろうか。とりあえず、何か居るかもしれないと思い、ブイの方向へルアーを飛ばす。ちょっと大きめのフックに変えたルアーを色々試す。(DUO MOAB、Tide Minnow LD、Maria BLUES CODE C115、ADAGIO 125他)特に問題ない。
が、何も釣れない。暫くして、エギをシャクるおじさんが現れた。あちらも釣れていない様子。岸際、僅かばかりのサラシというか、単なる波打ち際を狙ったりするも、ボの予感。アジングタックルに変更してもダメだったので、ボ確定。
漁協側> 所狭しと漁船、また漁船。
対馬グランドホテル側> 左手の高台にあるのがホテル。
このホテルの近くに軽トラ一台が辛うじて入れそうな怪しい
道があったので、もしかしたらホテル下の地磯に行ける?
高浜漁協を通り過ぎると、小さい漁港がある。
堤防の常夜灯が省エネモードになっていなければ、
アオリイカとか回って来そうな雰囲気。
そして、その更に奥に古墳が!!
古墳にゃ興味ないが、地磯にエントリーできるかどうか
気になるところ。後日調査。
0 件のコメント:
コメントを投稿