2012年4月22日日曜日

ナギリ崎~尾崎

2012/4/22 17:00-19:00
大潮 満潮 22時頃 (no photo)
仕事から帰って、直ぐ釣りに行こうか、早めに寝て朝釣り(夜釣り)に行こうか迷っていたら、先輩から釣りのお誘い。途中でいくつかお勧めのポイントを見て回ったが、「魚介類採取禁止」の看板があったところが一番良さそうだった。空港から程近いので、夏なら早番前でも行ける!?
根魚から、場合によっては青物まで行けそうな好釣り場。アクセスも◎

その次に向かったのがナギリ崎。軽トラにジャストフィットな道。普通車はキツイ。軽自動車(軽トラ)でも離合不可。対向車が来たら、2、300mほど後退する羽目になるかも。
向かい風が強く、持参したタックルでは釣り不可だったので、ほとんど釣りにならず。ヒラスズキタックルにウェーダー等の足元が濡れてもOKな服装が必須。釣り場は、比較的浅めの岩場だが、宮崎にある鬼の洗濯板を鋭く、ノコギリ状にしたような形状の岩(岩石?)。ヒラスズキは確実に居る。しかもデカイ。(と勝手に妄想している。) しかし、前述の地形から大物を獲るのは至難の業と思われる。掛けるだけなら、ウェーダー+飛距離50mで十分いけると思う。それから、潮が満ちてきて帰宅困難になりかけたので、潮の満ち干に要注意。波打ち際から即、崖のような急勾配になっている場所もあるので、ウェーダー等を履いていても、波や高潮により危険な状況(逃げ場がなくなる)になり得る。

その後、尾崎へ。暗くなるまでの約30分の釣行だったが、何とかカサゴ1匹を得。10cmチョイ。メバル、アオリイカは不発。ま、30分少々の釣行で釣れるほど甘くはないか。。。



メバリングタックル(カサゴ)
JJ-Mack R 68  レアニウムCI4 C2000S  PE0.4号 + フロロ1.7号+フロロ4lb
メバトロボール+R-32micro

0 件のコメント:

コメントを投稿