2012年4月30日月曜日

根曽古墳

2012/4/30 17:00-19:00
長潮 満潮15時頃 干潮22時頃
波が立っていたのでスズキ狙いで、高浜漁港の奥、古墳界隈(写真最下段)の地磯へ。
第4墳の先に磯へ通じる小道がある。駐車場からトータル2,3分くらいで地磯へ出る。超近い。サラシも良い感じで出ている。が、向かい風が強く、ルアーが30~40mしか飛ばない。根周りの向こう(に居そうな気がする)まで届かせるには飛距離70mは欲しいところ。ウェット着て前に出るか、風の無い日に行くかだが、風の無い日は波も無いだろうから必然的にウェット装備になる。
下ジーンズ、上レインウェア、ライフジャケットなしという格好だったので波際に近づくことさえままならず。遠めからキャストしたら手前のスリットにTideMinnow LD105がジャストフィット、そしてロスト。さらに、キャスト間際に襲ってきた大きめの波から逃げようと、キャスト寸止めした瞬間バチンと逝ったSHORE LINE SHINER SL14。結局、頭から3回波をかぶって2個もルアーロストしただけ。。。

岩を登るためのロープが設置されていたので、(釣り人とは限らないが)人が来ている模様。磯周りを半周できるので、ポイントは多く、Hit and away戦法には丁度良い。(半周800m強)ただ、奥の方は小さい湾のような潮溜まりになっているので、スズキ狙いなら徒労に終わる可能性大。夜のメバル、根魚、アジ狙いなら良いかも。(アオリイカも可能性ありそうな気配。)対岸に見えた太田崎も良さそうだったので、気が向いたらそっちも調査したい。

2 件のコメント:

  1. 渡船じゃないと大物はまだ釣れてないみたいね。
    マグロ期待してます。

    返信削除
  2. 渡船以外では、

    青物 0/1釣行 どこで狙えるのか分からない状態、Google Mapと相談中。
    鱸  0/8釣行 エギを追いかけてたり、ブレイクしたり…という感じなので
            粘れば食べごろサイズが釣れそうな気がするものの・・(!?)
    烏賊 2/6釣行 上向き傾向、これからハイシーズン?

    対鱸でかなり苦戦しておりますが、初めてのポイントが多いので、ボチボチ
    やります。青物狙いは山歩き必至な感じなんで、チョット二の足踏んでます。。

    返信削除